桜谷軽便鉄道軌道線

物件の所在地:大阪府と兵庫県の境
あし:能勢電鉄妙見口またはときわ台駅より徒歩

「桜谷軽便鉄道」。知っている人は良く知っている。
知らない人は全然知らない・・・でも何かで見たことあるかもしれない。
そんな有名で小さな鉄道です。

私がここを知ったのは「鉄道模型趣味」の記事からでした。
その後も「テレビで小型電車に子供達が乗っているのを見た」
等の報告が私に寄せられ、さらには「ホームページで見た」という
話まで入ってきました。

「楽しい遊覧鉄道」を立ち上げたからには、いずれは行かなくては。
そんな思いの中、ここの南山線を訪れました(別に紹介します)。
南山線の運転終了後、ここの鉄道の方
(運転士、車掌、駅長、保線及び車両整備その他担当)
にお願いし、かつての本線だった軌道線を見せて頂きました。
(この言い方は変ですが、以下の写真を見れば判ります)
ここでは私も運転を行う(!)というおまけもつきました。
正式には鉄道でないとはいえ、鉄道車両の運転は初めてでした。

・・・って普通の新興住宅地のあるお家じゃないか。
しかしここには怪しい配線が。
カーテンの中は車両整備工場(チェーンブロックあり)。
信号も設置。
この先は左急カーブ(注意しないと足をぶつける)で、
家の回りを一周しております。
うまづら電車で有名な花巻電鉄の車両をモデルに、
ここの線路規格に合わせて作られたデハ6。
ボギー台車装備(でないと曲がらない)。
片側だけのロングシート(でないと座れない)。
運転時は膝が車外に飛び出します。
左はコントローラ、真ん中は全後進切り替え、
右がブレーキ。
「電車でGO!」とほぼ同じ要領です。
チンチン電車に欠かせないゴングも装備。
車内は禁煙です。
反対側にはサーキットブレーカーも装備。
いかにもそれっぽい感じです。
電源はポールで集電します。
テールライトも点灯。
架線は剛体架線風の物が張られていて、
近くにくると「あ、あの家だ」となります。
車内照明もあります。
プリンかな?ゼリーかな?
雰囲気はとてもいい感じです。


今回の取材では桜谷軽便鉄道の方に大変お世話になりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。


「路面電車・馬車鉄道・他」に戻る

「楽しい遊覧鉄道:トップ」に戻る


Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!